3週間ほど見てなかったので、
ヤマサキカズラがえらい事になってました^^;
葉っぱを落としまくり、根っこを切りまくりました。
ゴマノハグサも前景草じゃなくなって、思いっきり伸びてたので大伐採しました。
DSCF0354 posted by
(C)M.S.R
上の方は残して
DSCF0356 posted by
(C)M.S.R
だいぶ、"らしく"なってきました(苦笑
DSCF0361 posted by
(C)M.S.R
ランジャウミクロはシダ病になりにくいので本ナローよりも使いやすい。
ロタラsp.H'ra、1本しか入れてなかったはずなのにひどく増えたなぁ。。^^;
やっぱ有茎は難しい。。
DSCF0363 posted by
(C)M.S.R
カプアス2.緑はかなり優秀ですね。先が丸いのがすごいかわいらしいし、
何より水中で緑が鮮やかなブセって意外と少ないですよ。
混じりの濃いタイプはすんげーメタリックだしね。
DSCF0367 posted by
(C)M.S.R
何気にポテンシャル高いBatang kawaが入ったり。。
水中ではメタリックになってるし、中央カリマンタンてところもイイ(笑
DSCF0381 posted by
(C)M.S.R
お気に入りのTB便の南スカダウ1
DSCF0375 posted by
(C)M.S.R
今回採集したスカダウカユをベトナムのゴマノハグサに挟み込んでおいた^^;
DSCF0377 posted by
(C)M.S.R
アヌビアス、、なんだっけ?汗 バルーンじゃなくって・・・。
やっぱ、丸くてカッコイイ。
DSCF0378 posted by
(C)M.S.R
アップルリーフ初便。新芽が黄色っぽくて綺麗。
DSCF0386 posted by
(C)M.S.R
調子がイマイチだったスカダウ3も少し調子が上がってきました。
DSCF0397 posted by
(C)M.S.R
子株も出たし。
DSCF0398 posted by
(C)M.S.R
チャペBですね。銀粉が綺麗に出るタイプですね。
DSCF0399 posted by
(C)M.S.R
この水槽でもSPHiが定着してきました。
それにしても、このレッドビー丈夫だなぁ。
ガンガン水換えしたって、PH7.5くらいでも全く動きが衰えない。。^^;
DSCF0392 posted by
(C)M.S.R
DSCF0391 posted by
(C)M.S.R